仙台駄がし袋入り 10個入り
保存料は使わず独自の製法で造りあげ、新鮮さと材料の持ち味を生かした手造りの素朴な駄菓子です。
江戸時代に仙台でも茶の湯が流行し、菓子造りが盛んになりました。徐々に庶民の間にも広まり、祭りの日ともなると、駄がしの店が軒を並べ、黒糖、きな粉、餅米、麦粉、豆、ごま等を使った様々なかたちや味のお菓子が店先を飾りました。
みやぎ路菓子処、日立家の仙台駄がしは、手造りの素朴な味わいと昔懐かしいひびきの名前や形を今に伝えるべく、日々努力しております。宮城県内産の餅米を使用した「しおがま」、「ゆべし」、その他いろいろな餅菓子、洋風万頭等、時代にあった嗜好を取り入れ、保存料は使わず独自の製法で造りあげ、新鮮さと材料の持ち味を生かした菓子造りをしております。
- 商品内容
- 10個入り
- 商品名
- 仙台駄がし袋入り 10個入り
- 商品番号
- A50-007
- 税込価格
- 771円
(本体価格 714円) - 購入数
